直線上に配置


データ表現と単位
  • コンピュータのデータ表現

    コンピュータは扱う全ての情報を2進数として処理します
    ※すべての情報は2進数で表現できることを
      クロード・シャノンが提唱(情報理論)

    ・データ表現の違い

    コンピュータ
    10進数
    (0から9)
    2進数
    (0と1)

    0と1の表現 ・電圧の高低
    ・くぼみの有無
    ・磁気の向き
    など
    ※ハードウェアにより異なる

    ・2進と10進の対比

    10進数 0 1 2 3 4 5
    2進数 0 1 10 11 100 101
    桁上 桁上

    ・その他の進数

    8進数 0から7
    16進数 0から9、AからF
    桁数減少=>人が見やすい

  • 基数変換

    ・2進->10進(整数)

    各桁の値と桁の重みを掛けたものの総和
    ※各桁はある数が何個あるかを表す

    10進の25は
    10が2個と1が5個

    2進の110は
    4が1個、2が1個、1が0個
    10進で表すと「6」

    2進数の重み 2^4 2^3 2^2 2^1 2^0
    重み(10進表現) 16 8 4 2 1
    2進の値(上の例) 0 0 1 1 0

    (2^2×1+2^1×1+2^0×0)=6

    ※^は何乗かを表すために利用しています
      ^0(0乗)は基数が違っても常に1です

    ・2進->10進(小数)

    2進小数「0.0110」の場合
    2進小数の重み 2^-1 2^-2 2^-3 2^-4
    .(小数点) 0 1 1 0

    2進小数「0.011」は
    2^-1が0個、2^-2が1個、2^-3が1個
    10進で表すと0.25+0.125=「0.375」


    ・10進->2進(整数)

    1. 10進を2で割る(商が0になるまで)
    2. 余りを下から上へ順に並べる

      例:10進「6」の2進表現
      6÷2=3余り0
      3÷2=1余り1
      1÷2=0余り1
      110



    ・10進->2進(小数)

    1. 10進に2を掛ける(小数部が0になるまで)
    2. 整数部を上から下へ順に並べる

      例:10進「0.375」の2進表現
      0.375×2=0.75整数部0
      0.75×2=1.5  整数部1
      0.5×2=1.0  整数部1
      0.011


    ・無限小数

    1. 循環小数、円周率などすべてを表現できない
    2. 一部の10進小数は2進数で表せない

      例:
      10進数「0.1」は2進数「0.0001100110011・・」
      となり循環小数となる


    ・2進、8進、16進の関係

    8進数は2進数の「3桁」
    16進数は2進数の「4桁」に対応

    10進数「45.75」を各進数で表現した場合

    8進 5 5 . 6
    2進 0 0 1 0 1 1 0 1 . 1 1 0 0
    16進 2 D . C


  • データを表す単位
    • bit(ビット)
      2進数1桁を表す

    • B(バイト)
      2進数8桁を表す(8bit:256通りの表現)

  • 補助単位

    • 大きな表現
      キロ
      K
      メガ
      M
      ギガ
      G
      テラ
      T
      10^3 10^6 10^9 10^12

    • 小さな表現
      ミリ
      m
      マイクロ
      μ
      ナノ
      n
      ピコ
      P
      10^-3 10^-6 10^-9 10^-12



授業資料メニュー

お問合せフォーム

トップ アイコン
トップページへもどる


直線上に配置